国宝「西置繭所」
長期の保存整備工事が完了し、
待望の公開活用が始まりました。
国宝「西置繭所」は、明治5年築の木骨煉瓦造、2階建て、
桟瓦葺きの建物で、長さが約104mあり、主に繭を保管する倉庫として使われてきました。
このたびの工事で保存修理と耐震補強、そして活用するための整備が併せて行われ、
1階には耐震補強用の鉄骨を骨組みとしたガラスの部屋を整備し、資料展示室(ギャラリー)と多目的ホールを設置しました。
2階の展示エリアでは、貯繭倉庫として長年使われてきた空間を体験いただけます。
ぜひ、西置繭所の見どころを案内する音声ガイドを聞きながらご見学ください。
西置繭所の見どころ
国宝の中のガラスのホール
1階北側に、ハウスインハウス手法により多目的ホールが整備されました。耐震補強用の鉄骨を骨組みとしたハウスインハウスで、壁と天井がガラスのユニークベニューです。イベントを行いながらガラス越しに国宝建物を体感できます。
富岡製糸場の歴史を
分かりやすく伝えるギャラリー
富岡製糸場で保存されてきた歴史的資料の実物を、常設で展示するスペースです。富岡製糸場の創設、富岡製糸場で働き暮らした女性たちの生活、そして生糸づくりの作業(製糸工程)について、ビジュアルに分かりやすく展示解説します。
歴史を楽しくご案内する
「音声ガイド」
西置繭所の見どころを紹介する音声ガイドを整備しました。スマートフォンにアプリ(無料)をダウンロードしてご利用いただけます。ガイドは2種類あり、展示資料や建物の特徴など見どころを人気声優の武内駿輔さんが案内するメインガイドと、2階の漆喰壁の落書きの痕跡や煉瓦積みの様子などから浪曲師、玉川太福さんが創作浪曲で案内するスペシャルガイドがあります。楽しみながら富岡製糸場や西置繭所の歴史に触れてください。(メインガイドは、英語・中国語・韓国語・フランス語対応。スペシャルガイドの浪曲は日本語のみ、ただし英語による解説版がございます。)
武内駿輔さん
玉川太福さん
武内駿輔さんのコメント
今回、「国宝 西置繭所」音声ガイドのナレーションを担当させて頂けて、とても光栄です。富岡製糸場というと、学校の授業で学んだ記憶があって、明治維新後の日本を支えていたことは何となく知っていましたが、改めて実感が湧きました。
僕が担当させて頂いた「見どころガイド」は、製糸の作業工程や建物の痕跡から「西置繭所」の歴史をたどります。また、壁に残された落書きや、作業服、道具などから、当時働いていた人々にもフォーカスします。建物を知るには、歴史やそこに存在した人たちを知ることが大切なんだと気づかされました。時代の垣根をこえて、日本人としての共通点なんかも感じられると思います。
この音声ガイドを通して、より多くの方に広まる良い機会になれば嬉しいです。
企画・製作:アコースティガイド・ジャパン
浪曲ガイド製作協力:テレビマンユニオン
富岡市観光ホームページ
Eventsイベント情報
EXHIBITION
富岡製糸場 出土品特別展 国宝西置繭所の発掘調査 床下の地面をさぐる
富岡製糸場国宝「西置繭所」を会場に、富岡市教育委員会主催の「富岡製糸場 出土品特別展 国宝西置繭所の発掘調査 床下の地面をさぐる」を開催いたします。
国宝西置繭所の保存整備工事が終了し、令和2年10月から公開活用が始まりました。工事は平成26年度に開始され、これに関連して発掘調査を行いました。調査によって、西置繭所を建てる際の土地造成の様子や、かつて存在した煉瓦組施設の状況などがわかり、また床下の地面には様々なモノが落ちていて、その中には製糸の作業に関わるものがありました。
今回の特別展では、こうした調査結果を写真や解説パネル、実際の出土品で紹介いたします。普段は見ることができない国宝西置繭所の床下の様子を、写真を通してぜひ御観覧ください。
【日時】令和2年12月24日から令和3年1月17日まで
午前9時から午後5時(富岡製糸場への入場は4時30分まで)
※12月29日から12月31日は休場
【会場】富岡製糸場内 西置繭所 多目的ホール
※本特別展は無料で御観覧いただけますが、富岡市民以外の方は別途富岡製糸場見学料が必要になります。
EXHIBITION
【終了】世界遺産チャリティーアートエキジビション
PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-4
西置繭所のグランドオープンを記念し、レゴ®ブロックで作った「富岡製糸場」の展示をはじめ、世界28か国の世界遺産と地球ほか、全50作品がレゴ®ブロックで表現されます。
ご観覧いただきました皆さま、富岡製糸場にお越しくださり誠にありがとうございました。
【日時】10月31日(土)〜12月13日(日)
【会場】西置繭所多目的ホール・ブリュナ館
【レゴ入場料】大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円
(製糸場見学セット券:大人1,400円、高・大学生600円、小・中学生400円)
※各記念イベントの参加に関しましては、富岡製糸場の見学料が必要になります。
Tour見学
混雑時は入場を制限する場合がございます。予めご了承ください。見学にあたりましては、マスクの着用、手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
Accessアクセス
- 富岡製糸場
- 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1−1
-
電車の
場合
- 東京駅(上越・北陸新幹線)~
- 高崎駅(乗換 上信電鉄)~上州富岡駅(約95分)
-
お車の
場合
上信越自動車道富岡IC下車、
各駐車場まで約10分(3km)、
駐車場より徒歩約10分(500m)